top of page

興奮しやすいハイパー犬との付き合い方

  • DB七国山
  • 2013年12月2日
  • 読了時間: 4分

我が家のハイパー犬 オー太君
我が家のハイパー犬 オー太君

 

我が家のオー太君(ビーグル雄)は、有り余った体力は普通に散歩しているだけでは消化できないので、おもちゃを投げて遊ぶようにしているのですが。。。おもちゃで一緒に遊ぶと、興奮して狂暴になり、勢いあまって手を噛んできます。

でも、前より進歩しているのは、私が「シッ」っと注意するとぴたりとやめてお座りして待つことができるようになったところ。とはいえ、興奮すると狂暴になるのはなかなかなおらない。。。。。おもちゃを投げると取って戻ってきて渡すようになったものの、「がるるるる~、渡したくない~。でも、渡せば遊んでもらえる~。がるるるるうううううう。。。。ぽいっ」と、本当に不本意な感じでおもちゃから自ら口を離す程度で、まだまだ興奮をコントロールでききれてはいません。


今日もCesar’sWayの記事に助けを求めました。

訳すと、“ハイパー(興奮しているまたは興奮しやすい)犬を落ち着かせる方法”

記事を読み取ると

犬がハイパーになるのは、犬が暇を持て余している、刺激が足りない等の様々な原因があり、解決策もそれぞれにある、ということ。毎日の運動量や行っているアクティビティーの種類を再確認しながら、犬がハイパーになる原因を突き止めることが大切。

そして、ここからが一番知りたいことろ

Here are some simple techniques you can try at home to calm your hyperactive dog.(ハイパーな犬を落ち着かせるテクニック)

Ignore the hyper dog behavior.(興奮している犬の行動は無視する)
Give your dog a job.(犬に仕事を与えましょう)
Go for a dog walk to redirect dog’s high energy.(散歩に出て、犬のエネルギーを転換させましょう)
Check your own energy.(飼い主さん自身のエネルギー(ムード)を確認)
Try out aromatherapy.(アロマセラピーを試してみましょう)

興奮している犬の行動は無視。

これは、結構基本ですね。オー太も、かなり激しく飛びついてきますが、まったく無視していると、つまらなさそうな顔をしながらお座りします。シーザーも書いているように、例えば飛びついてくるからそれをやめさせるために、声を出してしかったり、押し返したりしていると、遊んでもらっていると若干の勘違いが入って悪化することや。反抗心のある犬だと、悪い意味で過激になってきたりします。無視することが一番平和的で確実な解決策ですね。


犬に仕事を与える。

集中できる事(お仕事)があると、

犬は見違えるように落ち着く。ハイパーなのは体力が余っていることだけが原因なのではなく、精神的な面も大きい。

と、言う事で、シーザーがよく使う犬のバックパックを着けて荷物を運ばせれば、

鳥や猫を追いかける暇はなくなり、荷物を運ぶ任務に集中する。

とのこと。暑い時期はバックパックを体にまくのはかわいそうなので、これから寒い時期に挑戦してみようと思います。


散歩に出てエネルギーを変える。

体力や気力、エネルギーが有り余った状態を解消する。

ということですね。オー太の場合、3時間くらい山道を歩くといい感じで落ち着きます。普通に道路を1時間歩く程度では、体力が抜けきっていないような中途半端な感じで終わってしまいます。でも、毎日3時間は無理!自転車で一緒に走らせることができるといいですよね。


私のエネルギーを確認。

犬はあなたを映し出す鏡です。飼い主が落ち着いたエネルギーを出していないとダメ。

と、いうことですね。飛びつかれたり、せわしなく走り回られたりし続けると、イラっとしますが、それは顔にも態度にもエネルギーも出さないよう、飼い主に精神修行が必要と言うことですね。深呼吸して落ち着いたエネルギーを保ちましょう。


アロマセラピーを試す。

実は少し試しています。花壇にラベンダーやローズマリーを植えたり、アロマエッセンスを混ぜた消臭剤を手作りして、犬部屋に吹き撒いたり。犬に効果があるのか、不明ですが、人間的にはハーブの香りで気持ちは癒されます。

まだ1歳という年齢もあるのかもしれません。気長に、気長に、ハイパーと上手に付き合いながら日々精進していくしかありませんね。犬は毎日がチャレンジです。


コメント


bottom of page